てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース2
相談者:女性(30代)
傷病名:てんかん
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
支給月から更新月までの総支給額:300万
相談時の状況
小学校の時、初めて意識を失う発作が起きた。高校生の時に発作が再発し、自転車で通学途中に転倒した。以後、月に数回の発作を繰り返す。
発作が起きると頭がぼーっとなり、何も考えられず、何も手につかない。就職してからも仕事中に発作が起きて、退職を余儀なくされた。
当センターの障害年金セミナーをお聴きになった方からの紹介でご相談いただきました。
依頼から請求までのサポート
初診時の病院が既に廃院となり、初診日の証明が取れませんでしたが、理由書やそれに代わる書類をそろえることで、障害基礎年金の申請が可能となりました。
結果
障害基礎年金2級が決定し、加算を含め次回の更新月までの総支給額300万円を受給されることになりました。
「一時は申請をあきらめましたが、最後までサポートしていただいて受給が決まりました。とても感謝しています。」と大変喜んでいただきました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「精神疾患」の記事一覧
- 自閉スペクトラム症(ASD)で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 社会的治癒が認められ、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害、自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級から2級に額改定できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 妄想性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 審査請求成功事例 双極性障害(躁うつ病)
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 自閉スペクトラム症・注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- ダウン症候群による精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 精神発達遅滞(知的障害)糖尿病で障害基礎年金2級を受給したケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 脳動静脈奇形、てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性障害(躁うつ病)で審査請求が認められたケース
- 双極性障害(躁うつ病)で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級を受給できたケース