うつ病で障害厚生年金3級から2級に額改定できたケース

相談者:男性(50代)/無職

傷病名:うつ病

決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級から2級へ額改定

受給額:3級 約60万→2級 約160万円(加算分含む)

・相談時の状況

30年来のうつ病を患い、休職、復帰を繰り返しながら、会社勤務を続けてこられました。うつ症状が再発して休職が長引き、当センターがご支援させていただき障害厚生年金3級が決定しました。

さらに1年後、症状が悪化して不眠や強い不安感を訴え、勤務も困難となり退職に至りました。

身の回りのことも手につかず、自室にこもる状態が続きました。

・依頼から請求までのサポート

心配された奥様からご相談をいただき、ご本人と面談のうえ、額改定を申請しました。

・結果

障害厚生年金3級から2級への額改定が認められ、支給額が約60万円から約160万円(加算分含む)に増額となりました。退職後の経済的にも不安の大きいなか、少し安心できたと喜んでいただきました。

<<<受給事例一覧に戻る

 

お問い合わせはこちらから

うつ病での障害年金の申請は当事務所にお任せください。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
お電話番号(必須)
メールが届かない場合がございますので、電話番号の入力をお願いします。
年齢(必須)
お住い(必須)
傷病名(必須)
お問い合わせ内容(必須)
その他の方は下記に記入ください

ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?
今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

精神疾患による受給事例

統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

双極性障害(躁うつ病)で障害厚生年金2級を受給できたケース

双極性障害(躁うつ病)で審査請求が認められたケース

てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース

脳動静脈奇形、てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース

統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

精神発達遅滞(知的障害)糖尿病で障害基礎年金2級を受給したケース

妄想性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース

ダウン症候群による精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「うつ病」の記事一覧

まずはお問い合わせ0749-25-3737

滋賀障害年金申請センター障害年金受給事例

障害年金無料診断キャンペーン

平日~土9:00-20:000749-25-3737メールは24時間受付中