この記事を書いた人:関口 俊也
社会保険労務士 関口俊也(せきぐち としや) 当事務所では彦根市、近江八幡市を中心に滋賀県全体において、障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。 親切、丁寧を心がけ、親身にサポートさせていただきます。まずはお気軽に、お問合せのお電話、メールをお寄せください。心よりお待ちしています。

【てんかん・障害年金】初診のカルテがなかったが、障害基礎年金2級を受給できたケース

相談者:女性(20代)/無職

傷病名:てんかん

決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級

支給月から更新月までの総支給額:300万

5年遡及決定:500万円

・相談時の状況

高校生の時に意識消失の大発作を初発、
以後月に1回程度の大発作と小発作を繰り返す。

仕事や日常生活にも支障をきたし、現在も
通院治療を続けている状況。インターネットで
障害年金の存在を知り、相談を受けました。

・依頼から請求までのサポート

初診時の病院はすでに廃院となり、
当時のカルテもありませんでした。
しかし、次にかかった病院に前医からの医療情報
提供書が残っており
初診日の特定が可能となりました。

・結果

障害基礎年金2級の受給が決定し、
5年遡及分500万円、次回の認定まで、
300万円の受給が決定しました。

当センターのホームページで障害年金が申請できることを初めて知り、500万円という高額な遡及分が初回に受給されました。

20歳前障害の場合、初診日の証明がとても困難なケースが多くあります。あきらめないであらゆる可能性を模索し、何とか請求に辿り着き、受給に結び付いた案件で、今後の治療や生活にも前向きになれると喜んでいただけました。

もしかして障害年金受給し忘れているかも・・・?
と思われた方がいらしましたら、下記問い合わせフォームへご記入ください!
初回相談は無料です。お待ちしております♪

お問い合わせフォーム

お名前(必須)
年齢(必須)
メールアドレス(必須)
お電話番号(必須)
メールが届かない場合がございますので、電話番号の入力をお願いします。
傷病名(必須)
お問い合わせ内容(必須)

ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?
今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

<<<受給事例一覧に戻る

精神疾患による受給事例

統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

双極性障害(躁うつ病)で障害厚生年金2級を受給できたケース

双極性障害(躁うつ病)で審査請求が認められたケース

てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース

脳動静脈奇形、てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース

統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース

精神発達遅滞(知的障害)糖尿病で障害基礎年金2級を受給したケース

妄想性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース

ダウン症候群による精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神疾患」の記事一覧

ご相談のご予約
0749-25-3737

受付時間:平日~土9:00-20:00
メールは24時間受付中