知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者:男性(20歳)
傷病名:知的障害
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
年金受取額:78万円
相談時の状況
3か月健診で発達の遅れの指摘を受けた。1歳前後で片言も発しなかったため、小児医療センターで発達検査を受け、知的障害と診断された。言語療法等を就学前まで受けた。小・中学は特別支援学級に通級。その後、養護学校高等部に進み、その間療育手帳取得B1を取得した。学校からのあっせんで食品加工工場に障害者雇用で就職した。
20歳を迎え障害年金を申請するために、複数の医療機関に診断書の依頼を試みたものの、どこも断られてしまった。病歴・就労状況等申立書もどのように記入すればよいか困っておられたお母様からご相談をいただきました。
依頼から請求までのサポート
出生から現在に至るまでの成育歴や日常生活上の困難さを、詳細に聴き取りいたしました。また、医療機関への取り次ぎ、診断書の作成依頼・チェック、病歴・就労申立書等申立書作成、年金事務所への相談・申請手続きに至るまでトータルでご支援させていただきました。
結果
申請から約3ヶ月後に年金証書が届き、障害基礎年金2級が決定したとのご連絡をいただきました。スムーズに認定が決まり、心のつかえも取れましたと、とても喜んでいただきました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「精神疾患」の記事一覧
- 自閉スペクトラム症(ASD)で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 社会的治癒が認められ、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害、自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級から2級に額改定できたケース
- 妄想性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース2
- 審査請求成功事例 双極性障害(躁うつ病)
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 自閉スペクトラム症・注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- ダウン症候群による精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 精神発達遅滞(知的障害)糖尿病で障害基礎年金2級を受給したケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 脳動静脈奇形、てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性障害(躁うつ病)で審査請求が認められたケース
- 双極性障害(躁うつ病)で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級を受給できたケース