うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者:男性(40代)
傷病名:うつ病
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
年金支給額:約130万円(加算分を含む)
・相談時の状況
学生時代は、スポーツをする等、活発に過ごしていた。就職活動をするも、就職先が決まらなかった。アルバイトをしたが、長くは続かなかった。
家業を手伝いながら、交際していた女性と結婚したが、妻とのコミュニケーションがうまく取れないことに悩み、次第に気力の低下や気分の落ち込みが続いた。家族と会話もなく、次第に部屋に閉じこもるようになった。
メンタルクリニックを受診し、うつ病の診断で投薬治療を続けたが、症状はなかなか改善しなかった。当事務所のホームページをご覧になったご両親から、ご相談をいただきました。
・依頼から請求までのサポート
傷病発症に至る経緯やその後の病歴など、ご本人と面談し、しっかりとお聴き取りをさせていただきました。日常生活上の支障の度合いや、ご本人の困りごと等を資料にまとめ、診断書依頼の際に添付しました。
・結果
障害基礎年金2級の受給が決定し、加算分も含め、年金額が約130万円となりました。
ご本人をはじめ、ご家族もとても喜んでいただきました。
<<<受給事例一覧に戻る
お問い合わせはこちらから!
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「精神疾患」の記事一覧
- 自閉スペクトラム症(ASD)で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 社会的治癒が認められ、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害、自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級から2級に額改定できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 妄想性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース2
- 審査請求成功事例 双極性障害(躁うつ病)
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 自閉スペクトラム症・注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- ダウン症候群による精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 精神発達遅滞(知的障害)糖尿病で障害基礎年金2級を受給したケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 脳動静脈奇形、てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性障害(躁うつ病)で審査請求が認められたケース
- 双極性障害(躁うつ病)で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級を受給できたケース